2019年5月8日水曜日

AQUOS sense2、1ヶ月使用レポ

 え〜、2019年どころか平成終わって令和始まってしまいました。一体何ヶ月ぶりの更新でしょうか、私です(キリッ)。今回はガジェットの話と決済の話の双方を。というのも私、スマホ新機種購入しました!イェーイピピピドンドンパープーパープー
・・・はい、その新機種というのが
こちら、SHARPのAQUOS sense2です。ちなみにSIMフリー版(SH-M08)です。これにした最大の理由は、やはりおサイフケータイ対応だということ。バーコード決済使ってていっつも思ってたのが「これアプリ立ち上げクソめんどくさいね?」ということでした。何よりバーコード決済非対応店舗では財布出さないといけないのも非常に面倒。スマホかざすだけで決済できるおサイフケータイ対応機が欲しかったんです。念願かなって早1ヶ月、使用感をおサイフケータイ及びGooglePay中心に。

全体的な使用感
 まず生体認証としてこの機種は指紋認証と顔認証の2つを搭載しているのですが、両方とも非常に快適です。感度、速度共に申し分ないですし何より指紋認証はセンサーが前面にあることがいいですね。机から持ち上げなくてもロック解除できます。顔認証も、持ち上げたのを検知して画面を点灯する機能と組み合わせるともはや魔法と言いたいレベル。た〜のし〜。
 その他、AQUOS便利機能と称される指紋センサーをナビゲーションキーとして使える機能や自動スクロールなど便利機能満載。防水機能も付いてます(お風呂でスマホがはかどる)。あと最近は省略されることも多くなってきたイヤホンジャックも残存してます。有線イヤホン派もこれでニッコリ。
 スペックは、搭載SoCがSnapdragon450という最新のエントリーモデルなので正直そこまでではないです。しかし日常使いには必要十分と言ったところ。ゲームはモンストとスクフェスをやってますが両方とも普通にプレイできます。

おサイフケータイ/GooglePayのレポ
 個人的に一番重要なポイント。現在登録している電子マネーは
・GooglePay/モバイルSuica
・楽天Edy
・nanaco
・WAON
・QUICPay(Kyash、LINE Pay)
・メルペイiD
とりあえず6種全部コンプリートしましたw この他モバイルdポイントカードとモバイルTカードも登録してあります。これら2つは対応店舗においてスマホをかざすだけでポイント付与ができる優れもの。んで電子マネーですが、アプリ立ち上げすらいらないの便利過ぎる、という感想しか出てこないです。特にKyash側のQUICPay。今までKyashリアルカードで決済していた場面はほとんどQUICPayも使えるため財布を取り出すことがほとんど無くなりました。キャッシュレス化が叫ばれる昨今ですが、さらにその上のウォレットレスすら成し遂げてしまいました。今後財布忘れても危機感全く持たない気がします。もう一つ便利なのがGooglePayのモバイルSuica。モバイルSuicaは現在1030円(税込)の年会費がかかるのですがGooglePayから登録するとこの年会費がかかりません。モバイルSuicaの年会費かからないバージョンとしてこれまでEASYモバイルSuicaというものがありましたが(過去形で書いてますがまだあります。使うメリットは皆無ですが)こちらと違いクレジットカード(国際ブランド付きデビットカード、プリペイドカード含む)でのチャージも可能。100円にすら満たない少額からチャージできるのはとにかく便利の一言。決済スピードも早いですしね。

とにかくおサイフケータイ便利過ぎる
こんな形で締めます。あ、バーコード決済disっといてなんですが普通にそちらも使ってますよ。キャンペーンある限り多分使い続けます。次回はその比較かな〜。期待しないでお待ち下さいw