2023年5月17日水曜日

スタバでドヤリング

 2023年初投稿らしい。流石にもうあけおめは言えません。あとしうかつがしんどすぎます。しにたい…

史上最大の買い物

 こいつを見てくれ。こいつをどう思う?
これでスタバも安心














 スペックを紹介しましょう。こちら本当の最小構成でM1チップ(GPU1コアが封じられた廉価グレード)/8GBメモリ/256GBストレージとなっておりお値段は学割込みで約11万円。プラス新学期キャンペーンと称して2万円分のAppleギフトカードがもらえるので実質9万円。まぁ円安ドル高に伴う値上げとかありましたからそれ考えると中々悪くないんじゃないだろうか。なんかすごい唐突感ありますけどこの辺りの文章書いてる時点で既に1ヶ月くらい経過してて結構使い込んでるんですよね。当然これ書いてるのもこのMacBook Airなわけです。
 使ってて感じたのはキーボードの打鍵感をはじめ、様々な部分の作り込みがいい意味で値段不相応な点です。キーボードの打鍵感とか今まで使ってたInspiron 7490とは別次元ですし、MacBookでよく賞賛されるトラックパッドもさすが言われるだけあると感じます。これが値上げ前は10万切ってたんだからマジで訳わからん。Inspironも同じような値段だったはずなのですが正直ハード面の作りは2段階3段階くらいMacBookのがよくできてました。

不安定すぎた前メイン機

 私現在大学4年生ということでやらせていただいてる訳なんですが、なんでこの時期にPC新調したのか。最大の理由はInspironの動作が不安定すぎて今後これで卒論とか書くことに不安を覚えたからですね。というのもこのInspiron 7490、大学1年の後期が始まる辺りで買ってもらった機種なのですが、当初から電源が入らなくなったり結構な頻度でブルースクリーン吐かれたり割とストレス溜まる機会が多かったんですよ。挙句一度完全に電源が入らなくなりメーカー送り→マザボ交換なんてことになったこともありました。んで一時はマシになってたのですが(全くなかったとは言ってない)それが今年入った辺りで一気に頻発するように。ゼミの共同研究の論文執筆中に何度も襲われてストレスが一気に溜まっていきました。
画面表示されなくなり絶望の図


















 加えて、自宅だと外付けモニターに繋いで使っていたのですがモニターを4Kのものに変えた辺りから露骨に動作が重たくなりまして…。メモリ8GBというのはWindows11では少々重たいらしく、加えてCPUも内蔵グラフィックが強化される直前世代である第10世代Coreシリーズということも原因だったようで、もはやこの使い方には耐えられなさそうと見切りを付けたのでした。これが最大の理由にしてPC買い替えた理由。なんでMacにしたのかは次項で。

いつの間にか林檎に埋もれてた

 私のApple製品遍歴についてお話します。最初に触ったのは日本における初代iPhoneであるiPhone3G。母親が当時の取り扱いキャリアであるソフトバンクのばら撒きに乗って携帯をこれに変えてました。確か当時は第二世代にあたるiPhone3GSが出る寸前だったということもあってのばら撒きだったように記憶してますが、残念ながら当時はまだ安定して使えるレベルに達していなかったようで、母親も早々にガラケーに携帯を戻してしまい、あまりiPhoneを触らなくなっていきました。それをおもちゃのように(こっそり)使っていたのが当時小学生だった私でした。ブラウン管アイコンのApple製YouTubeとかよく使ってましたね。その後段々そっちは使わなくなっていったのですが、次に触ったのはiPhone5s。高校生の時に初めて自分用に買ったiPhoneでかつ初めて中古で買ったスマホでした。寝床で使う用の2台目スマホが欲しかったのですが、その後はiPhone7に、さらにiPhoneSE2に買い替えていって今に至ります。現在はモバイルルーター兼お財布(Apple Pay)として大活躍しております。
 こうして長らくiPhoneしか使っていなかった、一般人の範疇を出ることはなかった私ですが、逸脱を始めたのは大学3年生になる春休みのこと。iPad mini6を買ったことです。大学生活を送る上でこのガジェットは非常に有用で、気がついたら2台目のiPadとして12.9インチiPad Pro (第3世代)まで買っているなどすっかり生活に不可欠なガジェットになっていました。ここら辺の詳しいことはこちらの記事を見ていただきたいのですが、とにかくiPhoneはサブ止まりだったのにiPadは2台も持っているというApple信者もびっくりな構成になっていたんですよね。そして曲がりなりにもiPhone、iPadと持っているとMacが段々と欲しくなってくる訳です。特にiPadとMacはユニバーサルコントロールなど、連携機能は非常に充実してますからね。こうして軽率にApple信者3種の神器が集結してしまった訳です(最後雑すぎる)。

マジでスタバ行くやつがいるか

 しかしMacBookとスターバックスが関係性持って語られるようになったのっていつくらいなんでしょうかね。PC向けOSシェアにおいて、実はmacOSってChromeOSにすら後塵を排するレベルなんですよ(参考)。そんなシェア低いのですから市中で見ることもそんなにないはずなんですけど…。何故かスタバという特定の箇所において目撃されることが多いイメージが。多分こういう言説が一旦広まるとたまたま一回目撃したものをすごく印象深いものとして記憶してしまってそこからどんどん広がっていくんだとは思いますが。
メロンフラペチーノ美味しかったよね












・・・だからってそれをガチで実践するやつがいるか。
 ところでスタバってフリーWi-Fiが優秀だからこういうふうにPC持ち込んで作業する人多いんでしょうけど大抵電源ないのが欠点なんですよね。そこはコメダのが好きです。コメダ珈琲店万歳🙌。しかしこのM1MacBook Airは特徴の一つに驚異的な電力効率というものがありまして。単純に電池持ちがよろしいのもいいのですが、充電も20W出力のモバイルバッテリーなどでちゃんと充電なされるのがいい。USB-C充電対応のPCはMacBookに限らず最近増えてますが、大抵30Wとか一定以下の電流だと充電受け付けてくれない仕様のが多いのでこれはAppleシリコンの省電力性の恩恵といえるんじゃないでしょうか。

後枠:note始めたよ

 リンクはこちらになります。こちらでは様々な感想文を垂れ流していく方針です。当面はここと併存させていく予定ですが、将来的などちらかへの統一も否定しません。あっちで書きましたけど、Bloggerと比べてnoteめっちゃ使いやすいねん…。

 次回以降しばらくあっちの更新が続くと思います。こっちの次回更新はいつになるのやら…。それでは。